
元ラバー職人がセレクト! 主婦におすすめの3千円台ラバー5選
グッズ
グッズ
元ラバー職人の正海さんが初中級の主婦におすすめのラバーを厳選。3000円台でもあなどれないコスパ抜群のラバーとは? ラバーを長持ちさせるお手入れ法とあわせて紹介!
卓球のラバー。それは男の浪漫。妥協を許さない開発者たちが情熱とプライドで生み出す魂の逸品。性能の向上は限りなく、いまだ進化の途中。例えルールやボールが変わっても、柔軟にその姿を変え、新たな卓球の世界を見せてくれる。
だからこそ言わせてほしい。
「主婦向けのラバーはないのか」と。
エエやつは一枚一万円近辺。独身男性の目はごまかせても、主婦の目はごまかせない。「とりあえず買ってみよう!」というチャレンジ精神は、家計を握る者には宿らないからだ。例えば5箱248円。その店最安値のBOXティッシュを主婦が簡単に買うと思うべからず。主婦がチェックするのはひと箱の値段じゃない。248÷5箱÷枚数。ティッシュ1枚の値段まで瞬時に計算。義務教育で学んだ算数を生活の現場でしゃぶりつくす。
「すてきな奥さん」を図書館で愛読し、「一ヵ月の食費」と書かれた家計簿封筒のお金で卵や牛乳、豆腐といった基本食材が何品買えるか、どれだけのレシピに発展できるかを競い合うのがプロフェッショナル主婦の仕事の流儀だ。
彼女たちを目の前にしてコスパ最強、コスパ抜群、コスパ〇〇とうたえるラバーは存在するのだろうか? ラバーの製造メーカーでトップ選手向けの用具を開発・製造していた正海さんに訊いてみると
「高いから良い、安いから悪いというラバーはありません。特に3000円台のラバーは売れ行きの良いボリュームゾーン。各社しのぎを削っています。既存の技術を応用して開発費を削ることに成功したものは、5000円台のラバーと比べても負けずとも劣らない性能。コスパの高い商品は存在すると言えるでしょう」とのこと。
ならば、これから卓球を始められるレディース、そして中級以上のレディースでも使える低価格ゾーンのラバーが知りたい。「正海さん、主婦にとってホンマに値打ちの高いラバーを教えて~!!」
ライガンはスピードとスピンのバランスが良く使いやすい。
柔らかいスポンジを採用しサウンドがよく爽快感のある GTT40 と、やや硬めのスポンジを採用しパワーアップした GTT45 の2パターン。ともにスピード・スピンが高性能。厚みは 1.6mm のみ。
大人気のヴェガシリーズの中で最もコスパの良い「ヴェガイントロ」。硬めのスポンジを採用し強いボールにも負けずに打ち返すことができる。ヴェガシリーズでおなじみの V のマークのジャケットもクール。一枚目のスタンダードラバーとしては文句なし。
気泡の大きなスポンジにスピンのかかるシートを組み合わせ、高い弧線とスピン性能の高さを実現したフライアットスピン。弾みが良くハードなスポンジを採用したスピード重視のフライアットハード、フライアットハードのスポンジを柔らかくすることでスピードと使いやすさを両立させたフライアットソフト。ドイツ製が人気の中、おすすめ 5 選の中では唯一の日本製。
スピンとスピードともに高性能。柔らかいスポンジを採用しサウンドが良く打球感が心地よい。誰でも使いやすく、上達したいビギナーにはぴったりのラバー。
ラバーが劣化する原因のひとつは酸化。保護シートをつける際は、クリーナーのボトルをラバーの端から転がし完全に空気を抜くのがポイント。お手入れ後の習慣にして。
ラバーは温度と湿度の高いところ、そして紫外線が苦手。お手入れ後はラケットケースにしまって置き場所を考えよう。暑い時期、車の中に放置は要注意。
ラバーは周りから劣化する。保護シートにシワがよって端から空気が入らないよう、ラケットの形にカットしておこう。
粘着ラバーと相性が良いのは粘着タイプのシート。ラバーの粘着を奪い去ることなく保護してくれるのでオススメ。
熊本県出身。島根大学卒業後、卓球のラバー会社に就職。主にスポンジを担当しトップ選手の用具開発に携わる。元ラバー職人としての知識と経験を活かし、現在は卓球ショップと卓球場「卓球家840」を経営。小中学生の試合や講習会を企画するなど、地元の子供たちの育成に努め、日本一の卓球の街「八潮・草加」の実現を目指す。
メディア情報
卓球王国別巻「卓球グッズ2018、2020」の用具コーナを監修。
「BSジャパン中畑清の熱血スポーツ応援団」に出演。
毎日新聞、読売新聞に掲載。その他、テレビ・メディア出演経験あり。
Youtube”840チャンネル”にて用具動画を発信(登録者3200人、総再生回数約150万回) トップ選手同様のラバー選びができる卓球専門店840チャンネル - YouTube
インタビュー
2023.06.05
インタビュー
2025.03.28
グッズ
2021.04.28
テクニック, ブログ
2024.06.07
グッズ
2022.08.24
グッズ
2021.04.28
メンタル
2021.06.12
グッズ
2022.08.24
インタビュー
2023.10.31
グッズ
2021.10.20