
ホカバ2025の戦いを終えて、ある卓球父のはなし
ブログ
ブログ
こちらは『卓球レディース』編集長の西村が、NOルールで綴る馬鹿馬鹿しい卓球日記です。今回は卓球母ではなく卓球父にスポットをあてて。今年のホカバもドラマがありました。
この夏の異常気象に負けないくらい今年のホカバも激熱でしたね。私は3日目にグリーンアリーナ神戸へ足を運びました。知り合いのお子さんが何人か出ていたもので、その勇姿を見に行ってきたのです。どのお子さんも仕上がり具合が半端ない。バンビクラスでも大人顔負けのロビング×スマッシュ合戦。さすが最終日に残る強者たちですね。白熱する試合に見入っていると、知り合いのパパさんに声をかけられました。
その人はTさん。一男一女の小学生のお子さまをもつパパさんです。Tさんとうちの子供が同じ卓球場に通っていたので自然とお友達になりました。Tさんと知り合った当時の私は、子供の卓球に少し焦りを感じていた頃。小学校1年生の夏から週一の卓球を週三に増やしたにもかかわらず、上達しない子供に「どうして〇〇ちゃんはこれができるのに、あなたはできないの?」なんて、周りと比べて文句ばっかり言ってました。
そんなとき、Tさんに「穏やかに子供の成長を見守りましょうよ。子供なんていつ卓球やめると言い出すかわからない。僕もカデットでベスト16に入ったけど、そこで卓球をやめました。子供には僕みたいになってほしくないから、本気で卓球をやらせる気はないです」と諭されました。
えっ、Tさんてそんなに卓球うまかったの??? 卓球場に子供をつれて来ては、その時間にこっそりと麻雀&パチンコをやってる姿しか見たことなかった私は衝撃でした。それと同時に、Tさんの言葉を聞いて肩の力がスーッと抜けたことを覚えています。
それからは、とても穏やかな気持ちで子供の卓球と接することができるようになりました。Tさんに「子供の応援だけじゃなくて、お母さんも卓球を楽しもうよ」と声をかけられ、一緒に団体戦にも出ました。団体戦ではダブルスも組みましたが、あれれ、なんだこの圧は? Tさんとのダブルスはこれまで経験したことがないほどのプレッシャーを感じました。なんというか半端ないくらい勝ちにこだわる気配がした。その時に「もしかするとこの人はエンジョイ卓球を唱えながら、本心はガチ卓球を望んでいるのでは?」と身震いがしたのです。その予感が6年後に的中するとは……。
「おい、おい、話しが違うじゃねーか!!!!!」
ホカバ3日目、会場からの熱い視線が突き刺さるなかで堂々とプレーするTさんの子供をみて、「うまくなったねー」と感心すると同時にズッコケそうになりました。Tめ~、半端ないくらい子供を仕上げてやがる。「本気で卓球をやらせる気はないです」。私の心を軽くしたあの言葉は一体なんだったのか?????
つっこんだ話しを聞くと、子供たちの練習環境を整えるために、昨年の秋、家の近くに卓球場をオープンしたのだとか。これまたスケールが違う。さらに、自身は朝の3時半から仕事をして14時に終え、毎日、子供の練習をみているという。最近では、卓球の名門中学校の選手にも勝てるほど子供がレベルアップしたと喜んでいた。そら~3日目に残れるわ。しかし、なんでそんなに筋金入りの卓球父になってしまったのか。話を聞くと……。
「僕はカデットでベスト16に入ったあたりから、上との差を感じるようになりました。本当はもっと上に行きたかった。なのに、もう無理と思えるところまで卓球をやらずに辞めてしまったことを後悔しているんです。子供はベスト8以上が決まりました。その先に進んだら何があるのか、僕のかわりに見てきてほしいと思っています」。
Tさんと同じ時期に戦っていた選手の何人かは親となり、その子供たちは名前を聞けば日本を代表する選手に育っている。えっ、あの有名な子の親とも同期なの??? 麻雀とパチンコの人なのに??? 当時は九州で「消えた天才」と呼ばれていたTさん。しかし、その内なる炎は消えていなかったのだ。
Tさんの子供は試合を終えると、私たちのそばに来て「こんにちは! ありがとうございました!」と声をかけてくれた。凛とした表情は自身に満ちていた。そういえばこの子が3歳くらいの頃、台から離れたところからひたすらループドライブをしていた姿を思い出した。それしかできないんだけど、それができるところがすごかった。
そのセンスと努力でお父さんの夢を叶えてあげてよ。そして、私にも教えて。その先に進んだらどんな卓球の世界が広がっているのかを。
インタビュー
2025.08.14
グッズ
2021.04.28
メンタル
2021.06.12
インタビュー
2025.07.24
グッズ
2022.08.24
グッズ
2021.04.28
メンタル
2021.06.12
グッズ
2022.08.24
インタビュー
2023.10.31
グッズ
2021.10.20